墓を建てるときに場所を選ぶときに考えること

墓を建てるときに場所を選ぶときに考えること 日本では古くから家を継ぐ者、主に長男長女以外は代々の墓に入ることができない新屋といわれ自分で新たに建てる必要があります。
時代が変わった今もおおむねその流れは変わっていません。
都市部では土地の高騰により墓を建てる場所を確保することもむつかしくなっています。
墓を建てるときにまず場所の選定からはじめますが、自分であらかじめ用意しておく場合に考えておくことがあります。
自分にゆかりのあるところや、海がすきだから海を見渡せるところなど考えますが、今自分が住んでいる場所からあまりにも遠いところに建ててしまうとその後の管理や墓参りをしてくれる家族の負担になるということです。
家族に参ってもらう必要がないと考えているのならば永代供養や樹木葬という選択肢も生まれます。
永代供養や樹木葬ならば埋葬時に一括でお布施を収めることでその後の管理も不要となります。
樹木葬は芝地できれいに整備してあるところや、山ふところに抱かれたところにあったり、そのタイプは様々ですが骨壺ではなく袋にいれやがて土に還っていくシステムとなっているところもあります。
自分の好きな木、桜やイチョウなどから選ぶことができ納骨したその上に植えるのことができます。

お墓の選び方は場所にも注意する必要がある

お墓の選び方は場所にも注意する必要がある お墓の選び方は設備や管理などもポイントですが、もちろん場所も重要ですので気を付ける必要があります。
最近では都心部のお墓もありますが、普通は郊外にあることが多いでしょう。
交通アクセスも決して良いとは言えない場合もあり、いざお参りをしようとなった場合に行きにくいのでは困ったことになってしまいます。
できれば公共交通機関の便が良いところが望ましいでしょうし、自家用車でのアクセスを前提とするのであれば駐車場が十分にあるかどうかもポイントです。
多少は整備されていたとしても、だいたいお参りするシーズンというのはどんな人でも考えることは同じですから小規模なものではあっという間に満車になってしまったりすることもあるからです。
一方で公共交通機関の場合は安心と言えば安心ですが、これも電車はともかくバス利用が必要な場合はちょっと気を付けておいたほうが良いでしょう。
バスのダイヤは需要によって結構頻繁に変更されるものですし、場合によっては簡単に路線が縮小されたり廃止されたりすることも電車以上に起こるからです。
場所の問題で将来的に足が遠のくようなことになってしまわないように、最初の時点で十分に考えておくようにしましょう。